環境研究機関連絡会研究交流セミナー
各回をクリックすると、資料等の詳細情報を閲覧することができます。
| 日時 | 場所 | テーマ | 講演ビデオ | |
|---|---|---|---|---|
| 第7回 | 令和7年11月11日(火) | 産業技術総合研究所 つくばセンター 共用講堂 | 循環経済と自然再興 |
|
| 第6回 | 令和6年11月28日(木) | つくば国際会議場 | グリーンイノベーション |
|
| 第5回 | 令和6年1月24日(水) | TeamsによるWEBセミナー | カーボンニュートラルに向けた環境研究 |
|
| 第4回 | 令和4年12月1日(水) | TeamsによるWEBセミナー | 環境ビッグデータとその活用 |
|
| 第3回 | 令和3年11月10日(水) | TeamsによるWEBセミナー | 防災・減災(パンデミックを含む) |
|
| 第2回 | 令和2年12月25日(金) | TeamsによるWEBセミナー | 気候変動影響・適応に関する取組 |
|
| 第1回 | 令和元年12月13日(金) | つくば国際会議場 | 生態系ネットワークの保全と再生 |
環境研究機関連絡会成果発表会及びシンポジウム
各回をクリックすると、講演内容、講演資料等の詳細情報を閲覧することができます。
| 日時 | 場所 | テーマ | 講演ビデオ | |
|---|---|---|---|---|
| 第16回 | 平成30年11月13日(火) | 一橋講堂 | スマート社会と環境 ~豊かな暮らしと環境への配慮の両立を目指して |
|
| 第15回 | 平成29年11月22日(水) | 一橋講堂 | 持続可能な生産と消費 ~資源循環型社会の構築をめざして |
|
| 第14回 | 平成28年11月22日(火) | 一橋講堂 | レジリエントな社会・国土を創る環境研究 |
|
| 第13回 | 平成27年11月10日(火) | 一橋講堂 | 2050年の地球と暮らし -環境技術と地球規模課題- |
|
| 第12回 | 平成26年11月18日(火) | 一橋講堂 | 気候変動と科学技術 ~考えよう地球の未来!~ |
|
| 第11回 | 平成25年11月13日(水) | 一橋講堂 | 水圏・海洋を巡る環境研究の最前線 | |
| 第10回 | 平成24年11月14日(水) | 一橋講堂 | 災害と環境 -守る!備える!!乗り越える!!!- |
閲覧可 (YouTube) |
| 第9回 | 平成23年11月 8日(水) | 一橋記念講堂 | わたしたちのくらしと「水」を考える ~「水」の一生を辿る~ |
閲覧可 (YouTube) |
| 第8回 | 平成22年11月17日(水) | 一橋記念講堂 | わたしたちの生活と環境 -地球温暖化に立ち向かう- |
閲覧可 (YouTube) |
| 第7回 | 平成21年11月11日(水) | 一橋記念講堂 | 自然と共生する社会をつくる 科学的知見、そして技術的対策へ |
閲覧可 (YouTube) |
| 第6回 | 平成20年11月20日(木) | 一橋記念講堂 | 無駄のない社会をつくる 資源循環の『見える』化 |
|
| 第5回 | 平成19年12月19日(水) | 一橋記念講堂 | 気候変動に立ち向かう 科学的知見、そして技術的対策へ |
|
| 第4回 | 平成18年11月28日(火) | つくば国際会議場 | 広がる環境研究フロンティア | |
| 第3回 | 平成17年12月14日(水) | つくば国際会議場 | 安全・安心な生活を目指して、環境との関わりを考える。 | |
| 第2回 | 平成16年 9月22日(水) | つくば国際会議場 | 持続可能な社会を目指して 第Ⅰ部 地球温暖化問題への取組み 第Ⅱ部 循環型社会構築への取組み |
|
| 第1回 | 平成15年 7月24日(木) | つくば国際会議場 | 環境研究の連携を目指して |
![]() |
![]() |


