第9回環境研究シンポジウム

講演3 生活に利用する「水」の創出 『ジオマテリアルによる水環境浄化』

発表者:独立行政法人物質・材料研究機構 環境・エネルギー材料部門
環境再生材料ユニット ジオ機能材料グループ グループリーダー
山田 裕久

概要

「21世紀は水の世紀」といわれるほど、安全な飲み水の確保が重要となる。また、様々な人間活動により、我々の生活基盤である土壌の多くが汚染されている。21世紀の健康で安心・安全な持続的社会の実現には、ダイオキシン類などの有害化学物質、六価クロム等の有害重金属、アンモニア・ヒ素等の水質汚染物質、トリクロロエチレン等の地下水質汚濁物質、VOC(揮発性有機化合物)、放射性廃棄物などにより生じた様々な環境問題を克服しなければならない。そのためには、環境にやさしい汚染水・汚染土壌の浄化材料が必要となる。特に、安全な飲み水の確保が難しい地域は、浄化後の安全な廃棄技術も必須となる。

自然には、人間の力を借りずとも浄化されているケースが数多く存在する。46億年の地球史で検証された「最も環境負荷の小さい完璧な循環・高い機能」に注目し、地球を構成する主要な岩石鉱物(ジオマテリアル)およびその仕組みを模倣・技術化・利用することにより、様々な環境条件で適応可能な水環境再生材料・技術の実現を考えている。

本講演では、グローバルな水環境汚染状況を紹介し、その対策として特にヒ素・重金属を選択的に吸着する材料の開発について述べる。さらに、福島第一原発問題による放射性物質の回収・除去の技術開発へのNIMSを中心とした研究グループ活動を紹介する。